*
 
東京歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」出演での楽屋話
2011年12月3日〜26日
東京歌舞伎「染模様」出演での楽屋話@   
2010年2月26日〜3月5日

東京歌舞伎「染模様」出演での楽屋話A 
2010年3月6日〜3月26日

      近況報告   
2012年4月
読売新聞の日だまりカフェに紹介されました。
今回は「人生を講談に捧げます」と題して。
4月5日から3回毎週木曜日連載です。さて次回はどんなお話が聞けますか・・・
講談ファンの方どうぞお楽しみに!


(記事の上でクリックしていただければ別ウインドウで大きく開きます)

******************************************************
2011年11月12日
和歌山県の九度山町で  「大収穫祭IN九度山」が開催されました。
南左衛門もオープニングでご挨拶いたしました。

 NHKの大河ドラマで九度山ゆかりの真田幸村をテーマにと九度山町でも64万を超える署名を集められています。真田幸村繋がりで、講談会を開いていただいたのを契機に今後もお付合いが続いていくことと思っております。九度山町住民クラブの方々にも大変お世話になりました。真田庵には真田に関する資料も多く”まちや”も幸村を描き興味深い町です。
今後の展開を楽しみにしております。

    
収穫祭で九度山町長と                     真田庵     

*************************************************
2011年8月20日 
 ■旭堂南左衛門・歌舞伎レポート

NHK教育番組「にっぽんの芸能・芸能百花繚乱」にて何と!歌舞伎「染模様恩愛御書」こと、「細川の血達磨」が放送される!…
 さて今回 NHK東京101スタジオという、すこぶる大きく立派なスタジオにて撮影収録があった。矢張り東京は凄い!そして、顔合わせ リハーサル 収録本番と迎えたが、いやもう、それ以前より市川染五郎丈はパワー全開!  五年前に百年ぶりに復活させた歌舞伎「染模様恩愛御書(そめもようちゅうぎのごしゅいん)」こと、「細川の血達磨」を初めてテレビにて公開披露!それを天下一のNHK東京が自信をもってお贈りするのだから、この上無ない!
 
現代のテレビ放送技術を駆使し、これまで大阪は松竹座、そして東京は日生劇場で興行が打たれ、大好評を博したお芝居であります。 それを今回、市川染五郎丈が主役の若侍・大川友右衛門とお小姓・印南数馬の二役を努め、テレビで披露する。 いやその撮影収録の大変な事!それでも染五郎丈は決してへこたれない。平気の平左衛門で熟(こな)していく。局のスタッフもそれに応えるかの如く奮闘する。正に、運命共同体である。
 
そんな中に私こと講釈師・旭堂南左衛門も参加させて頂いている。至福の極みである。殊に今回私は、講釈師としては勿論の事、肥後熊本五十四万石・細川越中守忠利公を、お殿様を努めさせて頂いて大変気持ちのよい思いをさせて頂きました。 私自身も此度のNHK教育・歌舞伎「細川の血達磨」…本公演がどのように大きく変貌を遂げ、また違った面白さになるのか?!とても興味津々で、必ず見ようと思っています!勿論、ビデオも撮っておこうと思っています。

 
高麗屋・市川染五郎丈の奮闘振りを、来たる9月30日午後10時15分からNHK教育番組放送の「にっぽんの芸能・芸能百花繚乱」を是非、ご覧になってください! 南左衛門拝

***************************************************************************
2011年
10月
 創作講談と室内楽という不思議な出会いから始まった企画 今年度は各地で精力的に行ってまいります。皆さまのお越しをお待ち致しております。



          
7月 
         

2011年7月9日 音楽絵巻「お江・・・越前北の庄哀歌」と題して 浅野三姉妹をテーマにした 知られざる戦国絵巻がバロック音楽と講談のハーモニーで繰り広げられます。艶やかな世界に浸ってください。7月9日 ハーモニーホールふくい 
指揮:延原武春氏  台本:中野順哉  弦楽合奏:テレマン・アンサンブル 講談:南左衛門


 ************************************************************************

         

■2011年5月は 小野市でクラシックの名曲とともに一柳満喜子の生涯をたどる旅です。
明治以前の尾の班を治めた大名一柳家。その殿さまの娘であった一柳満喜子は。アメリカ留学を経て建築家のヴォーリズと結婚、のちに教育者としても活躍します。ふるさとから世界に旅立った満喜子の生涯を講談と音楽で綴ります。   

■また茨木市では、摂津茨木藩主片桐且元を。                          
2011年度NHK大河ドラマのテーマ=浅井三姉妹のクライマックスといえば「大阪の陣」 その舞台の明暗を大きく左右した戦国末期の英雄が下した一台決心の真意とは?・・・その真相に迫ります。                                        
※2011年以前の室内楽のパンフレットはここをクリックしてください
***************************************************************************

     

       

                 
*******************************************************************

*******************************************************************
<講演・その他お問い合わせは下記アドレスにお願いいたします。>
事務局 
chonmage.nanzaemon@i.softbank.jp

Copyright (C) 2012 旭堂南左衛門. All Rights Reserved.